真空管カーブトレーサ(9)
カーブトレーサ自体はもうできているのですが、計測時の安全性・利便性を考え、アダプタを作りました。MT-7pin, MT-9pin, 8pin-ロクタル, 12pin-コンパクトロン を挿せるようにしました。その他の規格はロクタルへ変換すれば何とかなるかと思っています。
三極管接続用に100Ωの抵抗ゾーンを作る事も検討しましたが、100Ωの抵抗のピンを作れば良いということに気がつき、作りませんでした。



脈流発生器(兼ヒータトランス)、一定時間ON回路(兼測定用回路)と本機の3つが揃いましたので、三極管の計測ができる環境が整いました。手持ちの真空管の特性を計測していきたいと思います。三極管結合のI-V特性が公開されていない真空管を何種類か持っているのでこれらの計測結果しだいで掘り出し物化するか否か…。
三極管接続用に100Ωの抵抗ゾーンを作る事も検討しましたが、100Ωの抵抗のピンを作れば良いということに気がつき、作りませんでした。



脈流発生器(兼ヒータトランス)、一定時間ON回路(兼測定用回路)と本機の3つが揃いましたので、三極管の計測ができる環境が整いました。手持ちの真空管の特性を計測していきたいと思います。三極管結合のI-V特性が公開されていない真空管を何種類か持っているのでこれらの計測結果しだいで掘り出し物化するか否か…。
スポンサーサイト